カテゴリー別アーカイブ: 思ったこと

東南アジア旅行 ~なぜ発展途上国の大都市はいつも“思ったよりも都会”なのか~

旅行の目的は、行ってみたかったアンコールワット遺跡の観光、バンドン工科大学大学院に僕と同時期に留学して卒業した友人たちに会いに、そして東南アジアでもとりわけ発展していると言われ多くの日系メーカーとも繋がりの強いタイ・バンコクを見ることでした。

1.認識から

ある程度ジャカルタを見慣れた自分でさえ、バンコクやハノイなど東南アジアの大都市に初めて訪れるたびに、“ああ、ここは思ってたより発展してるな”と感じてしまう。
成熟度合いは視覚的に判断できる高層ビルの数だけからでは分からないのに、情報として普遍的で精度の高いはずの‘数字’や表現された‘言葉’では感覚的に納得できないから。

多分キラキラして見せることって思うより簡単で、都市もモールでも個人でも‘良くなる’より‘良く見せる’ためのテクニック手法ばかりが急に体系化され発達してきたのかもしれない。
ブランディングとか演出とか呼ばれて。
それを悪いとは言えないけど、満ち足りないから生じていたはずの渇望のエネルギーの損失は多かれ少なかれあるはず。

中進国第二の罠(?)というか、今の社会では貧困・中流・富裕層で分けた時、貧困の暮らしとそれ以外には傍からの見え方に大きな壁があって、中流でも見た目にだとそこそこお金があるっぽく演じ、カッコイイ生活を疑似体験し周りに見せて、いいねとも言ってもらいやすい。
するとお金のために多大な努力をしてがむしゃらに働く必要性が薄くなる場合もありえると思う、けっこう。

不思議な話に聞こえるかもしれないけど、経済発展の波に乗って頑張って働けばどんどんステップアップできることが分かっていながらそれでも必死に働くという方法を選ばない中流層が東南アジアには実はすごくたくさんいる。
そして、もう豊かなのに、そんなこととは全く関係なく死ぬほど、死人が出てもまだまだ死ぬほど働く日本人。たくさん働きたいんならいいけど。
世の中いろいろありますね。

2. 写真たち

気分を変えて、たくさんの写真を載せます。
あまり東南アジアに行ったことがない人に少しでも関心を持ってもらえればうれしいです。

グーグルマップから編集 https://www.google.co.jp/maps/

 

○カンボジア
シェムリアップ

空から見たカンボジア

 

アンコールワット遺跡1

 

アンコールワット遺跡2

 

繁華街と電飾の使い方

 

バスで6時間
プノンペン

バスからの風景

 

フォー

 

メコン川沿い

 

トゥクトゥクってトゥクトゥクしてない

 

バスで8時間
○ベトナム
ホーチミンシティ

アジアン路地裏

 

夜と電飾の使い方

 

外国人が飲みに集まる バルーンで気持ちよくなる人も...

 

フォー

 

飛行機で2時間
ハノイ

神聖な観光地

 

湖の周りの神聖そうな

 

神聖そうな場所で綱引き交流

 

朝から晩までこの湖の周りで過ごした

 

ホーチミンさん記念館

 

フォー

 

飛行機で2時間
○タイ
バンコク

Wat Pho 寺院これはフォーじゃなくてポー

 

暁の寺

 

名門チュラロンコン大学

 

ほどすべてのカラフルさはタクシー

 

野菜グリーンカレー

 

カオサン通りのおもてなし

 

地味だけどこれがタイのトムヤムスープ

終わり。

もっと就職活動の中で考えてたこといくつか

僕は作家・思想家の東浩紀さんのファンで著書を何冊か持っています。
こんなメタな見方をしてしまうのは失礼だと思いますが、東さんの話す音声を聞くと、(内容の良さについてはここでは置いておいて)話の構成の仕方や話し方から、スピードラーニング的に(?)面接の時の自分の受け答えがうまくなるような感覚があったので何度かは面接の直前にその音声を聞きました。
また、知識人と言われる東さんでも回答によどむことがあるのに、自分ごときが質問に毎回うまく答えられるわけがないと、弱気な考えが吹っ飛んだりします。例えば『東 浩紀×津田大介「EUからの離脱を選択したイギリス国民投票」プラス2016.06.27 』 

面接馴れというものが存在するのは多くの人も言っている通りでした。
初めて受けた最終面接ではヘンに緊張して空回りうまく話せませんでした。その頃は、緊張したらそれで負けだ、とにかくいつも通りでいるのが一番お互いの理解のために良いと自分に言い聞かせていました。
しかし、それは馴れてくるもので、いろいろな面接官からいろいろな質問をされるにつれ、段々とこちら側の回答への相手の反応まで観察できるようにもなっていきました。
それと同時に、面接に対する緊張感がなくなっていき、就活終盤(初めての面接から3週間後くらい)ではもっと緊張感を持たないとと思うくらい緩みました。就活が程よい緊張感の期間に終えられてよかったです。
就活のストレスすごい。
これじゃちょっと運悪くつまづいたら焦って、浮ついて、何か月もかけて考えていたはずの就活の軸を忘れたり、自分がどんな仕事をしたかったのかよくわからなくなる方が普通で、妥協もするし、本当は合っていないはずの会社・仕事にもつい入ってしまうよ。絶対的に良い他の方法は思いつかないけど。

営業やマーケティングや企画みたいな事務系(文系)総合職の仕事がしたいだなんて理工学部にいた頃は考えもしなかったです。
留学して変わったことの一つ。自分自身が変わったというか、それまで知らなかったことを知ることにより、考えが変わりました。インプットが変わったからアウトプットも変わったと。

面接のときには、インドネシアで何したのかいろいろ聞かれるより、多くても2つくらい頑張ったことを聞かれたり、考え方について深堀される傾向がありました。
個人差があるのかもしれないけど、応募者が多いほど質問の型がある程度決まってるとして、他の多くの会社もそういう1つのことについて聞く質問が多いのかもしれないです。そうだとしたら、面接ってのは構造的に、同じくらいの頑張り量があったとしても、たくさんのことに首を突っ込んだ人より、一つのことに没頭して深く考えた人の方が良い評価を得られやすくなるはずです。
僕は好奇心が反応する方にいろいろとやってみたいタイプなのですが、少しは特別に力を入れて時間をかけた経験があってよかったです。
まあ、いろいろなことをやってみることによって自分の得意なことに当たりを絞りやすくなるし、就職活動という観点だけで考えても自己分析に大いに役に立つので、どっちも価値があります。

自分の強みと、やりたいこと。
やりたい仕事があるのは、四苦八苦の世に生まれてしまったようで、それよりも強みを活かして成功を重ねた方が幸せかもしれないと思いながらも、やりたい仕事が見つかってしまいました。なので、とりあえずはやりたいと思ったその仕事に集中してみます。
それは自分のキャリアにおいて、強みであるインドネシアをどう絡ませるのかという問題とも関係しています。
それについて悩んでいた時、大学の先生が自身が学生時代に留学した国とは自分が望むとか望まないとかではなく今でもつながる部分があり、いっしょに仕事をする機会があることを話してくれ、スッと緊張から解かれました。
自分が入社する会社でも部署とか仕事内容に関係がなくても、インドネシアで大学院を卒業した奴がいるなら呼んでみるかという場がある気はします。そんなことは全然ないのかもしれないけど。
だから、キャリアの第一歩からインドネシア専門でいなくても経験を活かすチャンスは来るだろうと想定しています。今後も嫌でも、嫌じゃないけど、インドネシアとは縁が続くんだろうなと、そうだといいなと思います。

まだキャリアの第一歩が始まるだけですが、個人的に仕事の話を聞かせてくれたり、キャリアについての相談に乗ってくれたすべての人に感謝しています。
僕も先輩たちの好意を後輩に伝えるために、キャリアについての相談に乗ってあげられるような人でありたいです。
“キャリア”という概念が存在することを会社に入っても忘れないようにしてサバイブできれば。

一時帰国に思ったこと、振り返り。

茅ヶ崎から江ノ島まで
茅ヶ崎から江ノ島まで

○自分は瞬時的興奮を最大化させたい、不幸を最小化させたい人もいるが。

だから、自分が過去を振り返って良いことしか覚えていないのは、苦労やコストなんかをいつも気にしていないから、できるだけ人に迷惑をかけないようにとは注意しつつ。
どれだけ楽しいのかが大事であり、結果として、反省が下手な自分がいる。世に言われるコストが自分にとってはコストになりにくいのだから。

自分だけならその考え方でもいいが、今後他人と協力するときにはそれだけではだめ。ネガティブなことやコストに目を向けないといけない。ただ、性格的にコストに目が行きづらいのであれば、コストと呼ばれる物事をピックアップして、それをチェックする習慣を作る。そして、それを改善していこうと思います。


○一時帰国慣れ。

およそ半年ごとに一時帰国してもう3度目。1回目の一時帰国から明らかに、日本にいることの興奮度合いが減っている。自分にとっては精神的な安定の部分で、多分若い間は、半年に10日以上日本(地元の茅ヶ崎)にいる必要はないことが分かった。というか一時帰国というよりも、僕にとって大事なのは地元の茅ヶ崎に帰ってサイクリングできることだということが分かった。人に会うにしても今ならSkypeやLineで連絡とることはできるので。


○「寒いのはいやだ」と何回言ったことか

日本の冬のように寒いとやる気が出なく、外にも行きたくないし頭も働きにくいというのは僕だけでしょうか。


○前学期はまた考えすぎの癖が出ていた。

考えるべきだと思ったことを考えていたつもりだったが、結論が出ていないのだったら意味はない。では何が分かっていたら結論が出せたのかを考えないといけない。


○今年の目標

同じ人と3回以上会う。イベントやセミナーや人の紹介で、詳しく聞くための2回目、本当の発見のための3回目、という風に。ドリアンの皮を剥いだら中身はやわらかい。

10月までに(できれば6月に)大学院修了。そして、就職先決定。
卒業旅行ではマディソンスクエアガーデンでのPerfumeのライブを見にNYへ(希望)。

IMG_20160119_111143

海外現地就職のより良いキャリアのために考えること_ローカル, グローバル, インターナショナル

海外現地採用の成功のカギは何なのか?

  • ローカル, グローバル, インターナショナル

グローバルとは『みんないっしょ』な思考スタイル、ローカルとは『みんな違う』な思考スタイルとします。それを土地に当てはめると、ローカルとは特色のある地域ごとに区切りをつけること、グローバルであれば世の中に地域性なんてないんだという考え方です。 続きを読む 海外現地就職のより良いキャリアのために考えること_ローカル, グローバル, インターナショナル

人間なんて誰だって普通で、特別なのは出会い

日本発のベンチャーキャピタルが運営するコワーキングスペースのお披露目会(ジャカルタ)に招待され、参加してきました。

その他にも最近、たくさんの人に日本でもインドネシアでもお会いしていただく機会をいただけています。ありがとうございます。

 
人の違いの幅は小さいけど、価値としては大きな違いに
まず、イケてる企業家だって、投資家だって、会ってみたらけっこう普通の人だったりします。 続きを読む 人間なんて誰だって普通で、特別なのは出会い

インドネシアの大学院へ正規留学をして、1年たって思う4つのこと

バンドゥン工科大学の大学院に正規留学して1年がたちました。留学期間のおよそ半分が終わったことになります。
させてもらったたくさんの経験を踏まえて、4つの思ったことを書きました。
  続きを読む インドネシアの大学院へ正規留学をして、1年たって思う4つのこと